ドラッグストアMART ~生活に役立つコラム~

MART(マート)という小さなドラッグストアのスタッフが贈るサイトです。

気になる!みんなの抱っこ紐!

ドラッグストアMART 子育てママのブログ 出産準備編その3

 

そもそも抱っこ紐はどうやって選んでいる?

f:id:martstaff:20190625183326j:plain



みなさん、こんにちは! ドラッグストアMARTスタッフの、みーです。

 

梅雨真っ只中!
天気が悪いとき、みなさんはどうやって赤ちゃんとお出かけしていますか?
ベビーカー?抱っこ紐?
私は抱っこ紐がらくちんで、最近は抱っこ紐ばかりです。

今回は、この抱っこ紐の選び方についてお話ししたいと思います!

そもそも今の抱っこ紐をどうやって選びましたか?

 

実は、わたしは抱っこ紐を3つも購入してしまいました。友人に借りた新生児用の抱っこ紐やスリングを含めると使用した抱っこ紐は全部で5種類。
なぜそんなに使ったかというと、しっくりくる抱っこ紐に出会えなかったからです。
産後の腰痛にも悩まされていたので、その悩みを解決する抱っこ紐を見つけるのに苦労しました。

 

使ってみてわかったこと、声を大にしてお伝えしたことは、

「口コミはあくまで参考程度に。実際に装着して決めるべし!」

ということです。

 

店頭販売をしていないものもあるので一概には言えないのですが、できる限り実際につけてみて決めることをおすすめします。

今使っている抱っこ紐がイマイチ、という方や、これから出産を控えていて抱っこ紐の購入を検討している、という方はぜひ参考にしてみてください。

 

わたしが購入した抱っこ紐 その① 王道!エルゴベビーOMNI360 ブラック

抱っこ紐というと最初に名前があがってくるのがエルゴベビー
中でも最新のエルゴベビーのOMNI360
人気のシリーズの360とADAPTの利点を兼ね備えているすぐれものです。新生児からの使用&前向き抱っこもOK。メッシュタイプのOMNI360クールエアーもあり、これからの季節にオススメです。

 

メリット:高価なだけあって作りがかなり頑丈です。長時間使用に適しています。
腰が座ってきたら前向き抱っこもできるので好奇心旺盛な時期には最適です。
腰で子供を支える感じなので肩への負担が全くかかりません

 

デメリット:エルゴはもともと身長165㎝の女性をモデルに設計されたものであり、背の小さい日本人の女性には向いていないかもしれません。
また、新生児からも使用できますが、実際には少し無理がある気がしました。
わたしもせっかく購入したエルゴを早く使ってみたくて、子供の1ヶ月健診前に自宅で装着したところ、母親に「赤ちゃんがが埋もれててかわいそう」と言われてしまいました。
なので急遽新生児用の抱っこ紐を友人から貸りました。

メリットでもあるのですが、腰で重さを支える分、肩は楽チンですが、腰痛に悩まされているわたしには長時間の装着はキツかったです・・・。

 

新生児にはスリングや新生児専用のものの方が圧倒的に使いやすいしおすすめです。

 

道ゆくエルゴユーザーを見ていると、正しく装着できていない人をときどき目にします。装着がちょっと難しいのかもしれませんね。わたしも児童館で専門の方に教えていただくまで間違ったつけ方をしていました。

正しく装着するだけでつけ心地はだいぶ違うので、つけ心地がイマイチというかたはまず正しい装着を心がけてみてください。

 

◆エルゴベビー公式サイトはこちら
http://www.ergobaby.jp/

 

わたしが購入した抱っこ紐 その②ベビービョルン ONE AIR

圧倒的につけやすく、新生児からでも使用可能です。
わたしが購入したのは最新のONE KAI AIRのひとつ前のタイプです。
最新のONE KAI AIRは3Dメッシュ素材で更につけ心地が快適だとか。

 

メリット:わたしが試した抱っこ紐の中では装着が一番簡単でした。新生児から使えて前向き抱っこもできます。新生児の頭もしっかりと支えられるデザインなので新生児だっこにはオススメです。
日本人の体型に合わせて設計されているという点も嬉しいですよね。

 

デメリット:赤ちゃんが成長するにつれて腰と肩に負担がかかってきます
腰ベルトがついているのでエルゴ同様腰で支えるタイプだと思っていたのですが、実際につけてみると腰ベルトはあくまで添えるだけ、なのでエルゴほど腰で支えてくれる、という感じではありません。その分肩にきます。

 

色限定でアカチャンホンポではお安くなっているものもあるので、色にこだわりがなく、少しでもお安く手に入れたいという方はチェックしてみてください。

 

◆ベビービョルン公式HPはこちら
https://babybjorn.jp/product-category/baby-carriers

 

わたしが購入した抱っこ紐 その③ コニー抱っこ紐

f:id:martstaff:20190626013250j:plain

韓国のメーカーでネット販売オンリーなのですが口コミやSNSを通して有名になった抱っこ紐です。
まるで1枚の洋服を羽織っているかのようなつけ心地で、とにかく抱っこ紐自体が軽いのが特徴です。

 

メリット:とにかく軽く、体全体にかかる負荷が分散し腰が痛くなりにくい!
コンパクトにたためるため、持ち運びにも便利

 

デメリット:月齢が大きくなるにつれ頭が抱っこ紐に収まらなくなり、抱っこ中に寝てしまったときは頭を支える必要があります
また、ネット販売のみなので、サイズをチョイスしにくいことがネックです。
実際にはサイズはおなじでも、生地感にもよって誤差があるらしく一概にはなんともいません。

 

ちなみに、わたしは今こちらのコニーを愛用中です。
前向き抱っこもできるし、わたしにとっては一番負荷がかかる力が分散していて腰も痛くなりません。


先にもお伝えしましたが、ネット販売のみなので、周りにコニーを使っている方がいたらちょっとつけさせてもらうと良いかもしれません。

 

◆コニーぐっすり抱っこ紐のHPはこちら
https://jp.konnybaby.com/

 

まとめ

いかがでしたか?
少しは抱っこ紐選びの参考になりましたでしょうか。

 

実際に装着してみたら、あとはデザインやカラーを選ぶことになるかと思います。
アカチャンホンポやベビザラス、西松屋がメーカーとコラボしたオリジナルカラーやデザインもあるので、後悔のないようにHPをのぞいてみてくださいね。
一番抱っこする時期によって素材選びもお忘れなく。

 

【店舗情報】
ドラッグストア MART(マート)

〒140-0013
東京都品川区南大井5丁目26-14
京浜東北線大森駅より徒歩7分
HP:ドラッグストア MART

買う前にちょっと待って!本当に必要?ベビーバス

ドラッグストアMART 子育てママのブログ 出産準備編その3

ベビーバスは本当に必要?

f:id:martstaff:20190430113424p:plain

みなさん、こんにちは! ドラッグストアMARTスタッフの、みーです。

 

早いものでうちの子ももうすぐ6ヶ月になります。今は離乳食を食べて、ミルク飲んで、ときどき一人で遊んで、寝て…の繰り返しで少し子育てが楽になってきました。

 

これから夜泣きや人見知りなどが始まると聞くので、今が一番楽な時なのかも?!と自分の時間を大事に過ごしている今日この頃です。

 

今思い返すと、生後1ヶ月〜3ヶ月がかなりしんどかったように思います。
2〜3時間おき泣いてはおっぱいをあげてオムツ変えて寝かせて、また泣いて…
首も座っていなかったのでお風呂にいれるのも一苦労でした。

 

その時期のお風呂タイムに欠かせないと思うものの一つがベビーバスではないでしょうか。

 

出産前の両親学級などで沐浴体験をした方も多いかと思います。
新生児の赤ちゃんは、1ヶ月健診までは大人と同じお風呂にはいれないほうがよいと言われているため、沐浴用の沐浴槽が必要になります。なので一番最初にみなさん用意するものの一つではないでしょうか。

 

しかし、ちょっと待った!ベビーバスの購入はよく考えてからにしましょう。

 

ベビーバスが不要な理由

最初にお伝えしましたが、沐浴槽が必須なのは生後1ヶ月健診まで。1ヶ月健診で問題なければ赤ちゃんも大人と同じお風呂に入ることができるようになります。(但し、一番風呂に限りますが)パートナーの帰りが遅いなど、日中にお母さんがお風呂に一人でいれなければならない場合、ベビーバスが便利ですが、それでもせいぜい首が座るまでの3〜4ヶ月までです。

 

ベビーバスを使わなくなったあと、片付ける場所を確保するのに一苦労です。

高価なものではないのでついつい買ってしまいがちですが、プラスチック製のあのサイズのものを捨てるとなると粗大ゴミになります。
メルカリ等で売るにも送料ばかりがかかってむしろマイナスに…。

 

先輩ママに持っていないか聞く

まず購入前に、ぜひ先輩ママにベビーバスを持っているかどうか聞いてみてください。
意外とみなさん購入していて、今は置き場所に困っている、という人が多いかもしれません。

 

「貸してほしい」とお願いしたら「むしろ返さなくてよい」と言われることもあるかもしれません。

実は私も現在借りっぱなしで、次の友達が出産するまで預かり中です(笑)

 

 自宅の洗面台が使えるか確認

f:id:martstaff:20190430113455p:plain

 私は出産後、2ヶ月間実家に帰っていたのですが、実家では洗面台を使って沐浴をしていました。
割と大きめの洗面台だったので、毎日きれいに洗ったのちその洗面台で毎日沐浴をしていました。槽の深さもちょうどよく十分な使い勝手でした。
欠点をあげるとすると、背の高い男性にとっては中腰が少しキツイかもしれませんが、それも1ヶ月の辛抱と思えばガマンできますよね。

 

購入する場合はコンパクトにたためるものをチョイス

人にものを借りるのが苦手だったり、先輩ママが近くにいなかったり。ベビーバスはそんなに高いものではないのでやっぱり自分で購入しよう、と思う人もいるかと思います。

 

そんな時は、簡単に空気で膨らませられるタイプのベビーバスがおすすめです。
価格もお手頃ですし、使わなくなった後はコンパクトにたためるので置き場所にも困りません。
不要になったときも誰かに譲りやすいかもしれません。

 

有名なベビー用品メーカーの一つであるリッチェルにもベビーバスの取り扱いがあるのでぜひチェックしてみてください。

 

▪️リッチェル公式HP
https://www.richell.co.jp/shop/baby/list/3601

 

まとめ

ベビーバスをはじめ、ベビー用品を購入する際には、一度よく考えてみてください。
今一時的に必要なものなのか、この先もずっと必要なものか。
子育ては今後ずっとお金がかかることなので、省ける無駄は省きたいものです。

 

【店舗情報】
ドラッグストア MART(マート)

 〒140-0013
東京都品川区南大井5丁目26-14
京浜東北線大森駅より徒歩7分
HP:ドラッグストア MART

 

#ママブログ#子育て#育児#ベビーバス#ドラッグストア#MART#出産準備

子育ては“共同作業”! プレママ必見☆「両親学級」のススメ

両親学級に参加しよう!

f:id:martstaff:20190329225756p:plain

みなさん、こんにちは! ドラッグストアMARTスタッフの、みーです。
ようやく暖かくなり桜が咲いてきました。春になるとなんだか気分も上がってきますね。

 

さて、今回は「妊娠中に参加しておいてよかった!」と思った両親学級についてお話ししたいと思います。

 

そもそも両親学級という存在をみなさんご存知でしょうか。

 

わたしの場合は、母子手帳をもらおうと区役所に行ったときに、職員の方からいただいたチラシで存在を知りました。のちに、かかりつけの病院でも同様の両親学級があることを知り、区で行われている平日3日間のコースと、病院で開催されている土曜日の1日コースにそれぞれ参加することにしました。

 

各市町村ごとに開催しているようなのでぜひ検索してみてください。
以下参考までに
↓↓↓
品川区両親学級

https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-ninnshinn/kodomo-ninnshinn-service/hpg000000789.html

 

大田区両親学級

http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/hoken/shussan/ryoushin_gakkyu.html



育児は共同作業である

区が開催している両親学級の3日間のコースに夫と一緒に参加したのですが、参加して思ったことは、「できるだけ夫婦2人で参加した方がよい!」ということです。

 

コース1日目、助産師さんによる妊娠から出産までの流れと、育児についてお話ししていただきました。

 

この助産師さんは、
「育児・子育ては共同作業だという認識を持ってください」
とおっしゃっていました。

 

この時何も気にも留めなかったのですが、この言葉が夫の心に突き刺さったそうです。
彼はもともと「育児は当然手伝うものだ」と協力する意欲を見せていました。
しかし、そもそも「手伝う」という意識が間違っていたというのです。
夫が「手伝う」=育児・子育てのメインは妻になるわけですが、「共同作業」となると夫婦平等で行うものだ、という認識に変わったというのです。

 

なかなか女性から「育児・子育ては共同作業だから!」と言っても、簡単に男性に伝わるものではありません。男性は感情ではなく理屈で理解する人が多いからでしょうか。

 

「百聞は一見にしかず」です。第三者の意見や“リアル”を知ることで、きっとみなさんの旦那さんも意識が変わってくれるはずです。
ですので、できるだけ旦那さんの予定に合わせてでも、両親学級に夫婦2人で参加することをオススメします。

平日3日間、お仕事を休んで参加するのは難しいかもしれませんが、土日開催もあるので早めにスケジュールを確認して参加されてみてはいかがでしょうか。

 

妊娠中にママ友ができる

f:id:martstaff:20190329225828p:plain

よく、出産後に児童館や保育園などでママ友ができる、という話は聞きますが、わたしは区の平日3日間のコースの中で、出産日が近い2人のプレママと仲良くなりました。

 

最初はみんな緊張してグループワークなどに参加していたのですが、毎週1回、合計3日間も顔を合わせていると自然と仲良くなっていきました。出産後の今では月に1度集まるくらい仲良しです。

 

年齢もバラバラ、住んでいるエリアもバラバラ。しかし区は一緒なので、いろいろ共有できることがたくさんあったりと、とてもありがたい存在です。
妊娠中から悩みや不安を打ち明けあえる存在って大事だな、としみじみ感じています。

 

まとめ

いかがでしたか?

あくまでわたしの体験談ですが、夫婦で両親学級を参加したことがきっかけで、夫の意識が変わりました。子供が4ヶ月になった今もなお、家事・育児は完全に夫婦分担制で生活しています。

育児・子育ては共同作業!女性1人で抱え込まず、うまく分担して子育てを夫婦そろって楽しみましょう!

 

【店舗情報】

ドラッグストア MART(マート)

 〒140-0013

東京都品川区南大井5丁目26-14

京浜東北線大森駅より徒歩7分

HP:ドラッグストア MART

ドラッグストアMART 子育てママのブログ 出産準備編その1

どこで産むか決めていますか?

f:id:martstaff:20190312010212p:plain

みなさん、こんにちは! ドラッグストアMARTスタッフの、みーです。

 

先日、ようやく娘が生後4ヶ月を迎えました。
近所の児童館へ足を運んだり、同級生の子供をもつママ友と大森近辺でママ友会を開催し始めた今日この頃です。
その時に気になる話題としてあがったのが、「お産をする病院の決め方」でした。
今回はわたしの経験とそれぞれのママさんの経験を「子供がほしい!」と思っている方向けにシェアしたいと思います! 

妊活を始めたら、出産したい病院を調べるべし

わたしは妊娠が発覚する数ヶ月前から基礎体温をつけていたので「妊娠したかも?」と思ったと同時に、お産したい病院を調べ始めました。

 

わたしの場合は高齢出産ということもあり、万が一の時のことを考え、家から比較的近く通いやすいこと、設備が整っていることを条件とし、各病院の特徴と口コミと費用を調べました。そして近所の大学病院に目星をつけました。ただし、大学病院は混雑すると聞いていたこともあり、最初はその大学病院と提携している行きつけのレディースクリニックに行くことにしました。

 

初めて妊娠検査に行った日のこと。

 

先生:「妊娠してますね。どこで産むか決めている?」

わたし:「◯◯大学病院がいいかな〜と思っています」

先生:「じゃあ今から分娩予約とっちゃうね」

 

・・・と、あれよあれよとお産の病院が決まったのです。
結果的にはよかったものの、考える猶予がなかったのでびっくりしました。


後から聞いた話なのですが、そこの大学病院は人気があり、今年の6月に出産予定の友人は安定期に入る少し前に分娩予約の電話をしたところ、なんと!満室で断られたそうです。
「本当に少子高齢化なのだろうか・・・」と思ったほどです。

 

不妊治療専門の病院に通っていた友人もお産する病院選びが大変だったとのこと。
友人が通っていた不妊治療専門病院では分娩は行っていなかったため、無事妊娠を喜んだのもつかの間、すぐに今度はお産する病院を探さなければならなかったそうです。

 

分娩費用は病院によって違う!

f:id:martstaff:20190312010752p:plain

病院を選ぶときは、かかる費用を確認しておくことをおすすめします。

 

病院によっては、

  • 出産にかかる全ての費用を一律で提示している病院
  • 分娩費用と入院費用を分けて記載している病院
  • 追加費用が発生する場合等の追加記載もある病院

など、トータルでいくらかかるのか異なるそうなので、あらかじめ問い合わせてみると良いでしょう。

 

ちなみに、同僚の経験談なのですが、「妊娠したかも?」と思って自宅近くのレディースクリニックに行った際、同じ区内にある総合病院を紹介されたそうです。
病棟もキレイで評判も上々だったことから、迷うことなくそこでお産をすることに決めたそうですが、結果的にそこの病院は私たちママ友の中で最も分娩等費用が高い病院だったのことがわかりました!その額およそ70万円!

 

出産時には(※1)、出産育児一時金として加入している健康保険から42万円支給されるため、人によっては一時金をもらってトントン、もしくはプラスになったという話も聞きます。なので、個人負担額で30万円というのは特別な場合(無痛分娩や優待個室などを使用する場合など)を除き、高額な方だと思いました。

 

(※1) 出産育児一時金についてはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat315/sb3080/r145

 

まとめ

妊活中になかなか先のことを考えるのは難しいかもしれません。そんな余裕はなかなか持てないですよね。わたしもそうでした。今思えば、いざ妊娠してみないと知らないことだらけです。

これから妊活を考えている方、不妊治療中の方、妊娠はゴールでもあり、スタートでもあるので、いざ!という時の参考にしていただければ幸いです。

地域密着を目指す、ドラッグストアMARTは、少しでもみなさんのお役にたてるように今後も口コミ情報を発信していきます!

 

【店舗情報】

ドラッグストア MART(マート)

 

〒140-0013

東京都品川区南大井5丁目26-14

京浜東北線大森駅より徒歩7分

HP:ドラッグストア MART

ドラッグストアMART 子育てママのブログ 〜カフェインとの上手なつきあい方〜

妊婦はカフェイン禁止!?
授乳中もカフェインはNGなの?

f:id:martstaff:20190207174611p:plain


こんにちは!ドラッグストアMARTスタッフの、みーです。
突然ですが、
「妊婦はカフェインをとったらいけないの?」
そう思っている方はいませんか?
また、出産後「やっとコーヒーが飲める〜」と喜んだのもつかの間。授乳期間中もカフェインはNGなんて知らなかった・・・と肩を落とした方も多くいらっしゃると思います。
これから妊娠、出産を考えている方の中には、コーヒーをやめられるか心配している方もいるかもしれませんね。
実は、正しくは「カフェインをとってはいけない」のではなく「とりすぎ注意」だということです。
では、なぜ妊婦や授乳中のカフェインとりすぎは要注意なのでしょうか。
もしくは、カフェインをとるとしたら1日どれくらいの量ならとってもよいのでしょうか。

妊婦&授乳期間中に考えられるリスク

妊娠中(特に初期)のカフェインの過剰摂取は、胎児に様々なリスクをもたらすと言われています。中でもよく聞くものが流産や早産のリスクが高まるということです。妊娠中期ですと貧血につながることもあるのだとか。しかし、これはあくまで過剰摂取によるリスクです。
こわい!と思って思い切ってカフェインをやめることができればよいのですが、かえってストレスがたまってしまうかもしれません。

一方、授乳中の場合は、妊娠中とは全く別の理由で過剰摂取が指摘されています。
授乳期間中は母乳を通してカフェインが赤ちゃんに与えられてしまいます。
主に懸念される影響は、赤ちゃんが興奮しやすく、落ち着きがない、泣き止まないなどです。

ではいったい、過剰摂取とはどれくらいのことをいうのでしょうか?
また、1日どれくらいであれば妊娠中や授乳期間中にカフェインを摂っても問題ないとされているのでしょうか?

問題ないとされるカフェイン量の目安

妊婦や授乳期間中のママが1日に摂っても問題ないとされているカフェインの量は200mgとされています。つまり、1日200mg以上とり続けることが過剰摂取ということになります。
※参考:食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A ー厚生労働省
たとえば、1杯150mlのドリップコーヒーには約100mgのカフェインが含まれています。
また、1杯100mlあたり、紅茶には約30mg、煎茶やウーロン茶には約20mg程度です。
参考:科学技術庁(現:文部科学省)「五訂日本食品標準成分表」

意外とカフェインが含まれていると知られていないのがココアやチョコレートです。
1杯150mlのココアには約50mg、1枚50mgの板チョコには約20mgのカフェインが含まれているようです。ということは、コーヒーは1日1杯、紅茶ならチョコレートをおやつにしても2杯は飲めるということになりますね。

カフェイン以外の選択肢を増やす

f:id:martstaff:20190207174643p:plain

ティータイムや一息つくときに飲むものをカフェインレスのものに変える、という選択もあります。カフェインが入っていない飲み物といえば麦茶です。妊婦さんは麦茶しか飲んでいないという印象を持つ人も多いのではないでしょうか。しかし最近では、カフェインレスのコーヒーもよく見かけるようになりました。緑茶も紅茶もカフェインレスのものが出てきました。

わたしのおすすめ♪

中でもおすすめなのがハーブティーです。ジンジャーやレモングラスなどさまざまなフレーバーが楽しめます。なんといっても、ルイボスティーには美容やダイエット効果があるといわれています。
最初は慣れないかもしれませんが、色々試してみるうちに、きっとお気に入りのものが見つかるかもしれませんね。MARTにもハーブティーを置いてあるのでぜひのぞいてみてください☆

まとめ

今までのカフェイン摂取に対する誤解を解き、1日の摂取量を決めるなどして、ストレスをためないようにカフェインと上手につきあっていきたいですね。

【大森駅から徒歩7分】ドラッグストアMART 子育てママのブログ

ããªã¼åç ç ã£ã¦ãã赤ã¡ãã

みなさん、こんにちは! ドラッグストアMARTスタッフの、みーです。

わたくしごとですが、昨年10月に出産し、今は育児しつつ、都内の大森駅近くにある『MART(マート)』というドラッグストアで働いています。

初めての子育てはわからないことだらけで、日々奮闘しています!

 

「働きながらの子育てに日々奮闘している人はきっとたくさんいるはず」

 

そう思ったところから、なにかお役に立てることはないかと思い、ブログを始めました。

わたしの経験からの気づきが、何かみなさまにとって少しでも役立つ内容であればと思います♪

 

簡単なプロフィール

1981年7月生まれ、横浜育ちのハマっ子。現在37才、大森在住。

34才で結婚、昨年第一子の女の子を出産。

家庭も大事にしたい!子供との時間も大切にしたい!でも仕事もバリバリやりたい!

そんな欲深き肉食女子です♪

 

このブログのテーマ

新米ママとして、普段に何気ない気づきを面白おかしく、せきららに綴ろうとおもいます。少しでも多くの方に「あるある!それ!」と共感いただければ!

また、高齢出産だったわたしの経験がお役にたてれば!と思って発信していきます☆

 

ドラッグストア MARTのご紹介

大森駅から徒歩7分ほど歩いたところにある、ちょっと変わったドラッグストアです。都内の南にある小さなお店ですが、大きな心をもったスタッフが温かくお迎えします♪

 

扱っている商品は、医薬品日常で使う生活用品はもちろん、ハーブやアロマテラピーなどで有名な生活の木や、プロテインでおなじみのHALEO(ハレオ)など。ドラッグストアではあまり見かけない商品も数多く取り揃えています。

そういった、【他にはないもの】を取り揃えているのがドラッグストア MARTです!

赤ちゃんがいるママにとっても嬉しい商品もありますよ〜!

 

また、地域密着型であることもMARTの武器であり、男性にも、女性にも、お年寄りにも、赤ちゃんにもやさしいお店でありたい、そう願っております。これからどうぞよろしくお願いします!

 

【店舗情報】

ドラッグストア MART(マート)

〒140-0013

東京都品川区南大井5丁目26-14

京浜東北線大森駅より徒歩7分

HP:ドラッグストア MART